ウェディングギフト&引き出物
~引き出物について~
日本の結婚式ではご祝儀をいただいたお礼として引き出物をお渡ししますが、
海外ではそのような習慣はないようです。
でも新郎新婦として参加していただいたゲストのみなさんへお礼を渡したい。。。
ただ日本のようなご祝儀システムではないので、いったい何をいくらほど準備しようか。
そもそも必要なのか?などドイツ人の方に相談しましたが、結論として私たちはほんの気持ち程度にお返しを用意させていただきましたので参考までに書かせていただきます。
・バームクーヘン(ドイツ老舗のバームクーヘン屋さんがミュンヘンにあります)
・シャンパン(Moet) こちらは中くらいサイズを用意しました。
・小さな花瓶(二人の好きな北欧スタイルの家具屋さんで見つけました。
・Feilerハンカチ(女性)ドイツ定番のお土産でも知られていますね!
・イニシャル入りネクタイピン(男性)
と計60~70EURくらいだったと思います。ラッピングは自分たちで紙袋やリボンを使って行いました!
~ウェディングギフトについて~
ドイツではというと、wedding Registry システムを使用する方もたまにいるようですが、私の知る限りでは各自ギフトを選んでお渡ししたり、ケーキなどのスイーツを準備したりしているようです。
日本のようなご祝儀として現金をお渡しする方もいるようです。
ちなみにアメリカでは結婚するカップルが事前に"Weddding Registry"というシステムを使い、自分たちのほしいものが置いてあるお店で様々な金額のものを事前に「ほしいものリスト」として登録しておきます。
ゲストの皆さんはそこへ行き(実際にお店へ行くまたはネット)でカップルの名前を示せばほしいものがわかるわけですね。そこの中から自分たちがプレゼントしたい金額範囲内のものを選んで購入します。
ん~~~なんと合理的なやり方なんでしょう!日本もこういうシステムもっと浸透すればいいのに。。。☆
(例えばこんな感じです↓ 人気のAnthropologieにて)
By M
0コメント