ドイツと日本の違い~ベビーカー編~
妊娠して一番大きな買い物はやはりベビーカーでしょうか!
妊娠する前まではいったいどんなものが市場に出ていてどんなブランドやデザイン、機能性が求められているか、なんて考えもしませんでした。
このような買い物(ベビーカーだけでなく、赤ちゃんに関するすべての品物→衣類、下着、ミルク、おむつ、などなど)はすべて無頓着だったので一体何をどのくらい買ったらよいか検討さえつきませんでした~汗。
こだわりがない(=知識がない)ので、ベビーカーも妹が使っていたものを使わせてもらおうかな~と思っていたのですが、問題があることに気づきました。
~ドイツと日本の違い~
日本で重視される機能とは
1.軽量
2.折りたたみしやすい(電車やバスなどの移動、または車に乗せる為)
3.コンパクト
などでしょうか。
ようは人様の邪魔にならないように、最小限のサイズでしかもママさんたちがワンタッチで折りたためる軽めでおしゃれなベビーカーが好まれるようです。
しかしドイツ事情を聞いてみると違うようです。
それは安定性!!
まずはタイヤの太さ。そう、太ければ安定するのでヨーロッパではあたりまえのようです。(日本はとにかく細目がほとんどとか)。これはヨーロッパにあるよくある石畳やレンガだたみの道をいかに詰まらずに進むことを狙いとしているようです。
ん~考えてもみませんでしたねっ。。。
さらに電車やバスに乗る際、たたむ人はまずいないようです。そもそも車内は広いし、人が少ない!ベビーカーだけでなく自転車の人も乗ってくるのでスペースが十分あるため、心配する必要もなさそうなんです。。。
日本ってママさんたちが一生懸命ベビーカーを折りたたんで上り下りする姿みかけたことありますよね~泣 でもドイツはエレベーターがどこにでもあるため、そのようなことでまず困らないのだと思います。困ったとしても必ずどなたか男性がさっと持って運んでくれそうな気がしますね。
こんな記事見つけました笑
その名も「ベビーカーおろすんジャー」!
こんなヒーローがいてくれたらママさんたち大助かりですねっ!
あとよく見かけるのがベビーカーに赤ちゃんや子供を乗せて一緒にジョギングするパパ・ママさんたち!日本ではあまりというかみたことありませんがどうなんでしょうか。
公園などに赤ちゃんたちをつれて一緒に自分も運動しちゃうという、なんとも合理的な考え。だからこそより一層頑丈で安定したベビーがーが必要とされるのでしょうね。
とはいっても普通のベビーカーではなく、ジョギング専用のベビーカーまたはそれに変更できるタイプが好まれているようです。よく見かけるのは前輪1つ+後輪2つのタイプ。かなりスピードをあげて走っています。
知人夫婦から「bugabooがいいですよ」と勧められたので調べてはみたものの、値段が高い!(新品で1000EURくらいかな。。。)そうこちらはいわゆるセレブ的ベビーカー。
もともと中古でもいいなぁと思っていたので、いろいろなサイトを見ていたのですが、、、ついに見つけました!eBayで正規お値段より半分以下、しかもいろんな付属品をつけて販売されている方がご近所にいました!速攻オファーを出し、年明け帰国後そうそう現金を持ってpick upすることになりました。いや~ほんとついてるなぁ私たち☆
しかも赤と黒でとってもおしゃれです!Bugabooはあのスポーティタイプにもできるすぐれものだとか。今回はベーシックセットですが、もし一緒に走りたくなったら3輪タイプの付属品を買えば着せ替えができるようです(その名も「カメレオン」シリーズ!)。
年明けが楽しみです!
by M
また
0コメント